「note副業とブログ副業って、結局どっちがいいの?」
「noteで記事を売るのと、ブログで広告収入を狙うのでは、何が違うの?」
こうした質問を最近よくもらうようになりました。
僕自身も副業を始めたとき、noteとブログの両方に挑戦しました。
最初は「同じように文章を書くんだから違いなんてないでしょ」と思っていたんですが、実際にやってみると大きな差があることに気づきました。
ちなみに僕の経歴をざっくり紹介すると、
- 休職中に副業としてnoteをスタート
- 有料記事で最初の収益を得る
- 並行してブログ運営も開始し、広告収益が伸びる
- 今では「note×ブログ」の両方を使って副業を続けている
といった感じです。
今回は、実際に両方を経験した立場から「note副業とブログ副業の違い」を比較してまとめました。
これから副業を始めたい方や、「どっちに時間をかけるべきか迷っている」という方にとって、参考になるはずです。
それではさっそく見ていきましょう。
1|収益化の仕組みの違い

まず大きな違いは「お金が入ってくる仕組み」です。
- note副業
→ 有料記事やマガジンを販売する。読者が直接「買う」ことで収益化。 - ブログ副業
→ 広告(GoogleアドセンスやASPアフィリエイト)を貼って、クリックや成約で収益化。
noteは「記事そのものを商品にする」イメージ。
一方でブログは「記事をきっかけに広告収益を得る」イメージです。
僕の場合、最初に収益が発生したのはnoteでした。
1,000円の記事が数本売れて、「副業で初めてお金を得た瞬間」は本当にうれしかったです。
ただし継続的に収益を出すのは難しく、記事を増やすごとに右肩上がり…
とはいきませんでした。
その点、ブログは最初こそ収益ゼロが続きましたが、記事が検索で読まれるようになってからは毎月安定して広告収益が積み重なるように。
短期的に収益化したいならnote、副業を資産化したいならブログ、というイメージです。
2|初期コストと始めやすさ

副業を始めるとき、気になるのは「コスト」と「ハードルの低さ」ですよね。
- note
→ 会員登録だけで無料で始められる。有料記事の設定もすぐ可能。 - ブログ
→ サーバー契約やドメイン取得が必要。月1,000円前後の費用がかかる。
僕も最初はお金をかけたくなくてnoteを選びました。
スマホからすぐに書けて、数日で記事が公開できるのは本当にありがたかったです。
一方で、ブログは準備に手間と費用がかかります。
サーバーやドメイン、WordPressの設定…。
初心者にはややハードルが高く、ここで挫折する人も多い印象。
ただ、いざ環境が整うと「自由度の高さ」が圧倒的なのはブログです。
デザインも記事構成も好きにできるし、長期的な積み上げ資産としてのポテンシャルはnote以上。
「すぐに試したい人」にはnote、「じっくり育てたい人」にはブログが向いています。
3|集客方法の違い

これも両者の大きな違い。
- note
→ SNS(XやInstagram)からの流入がメイン。note内検索からのアクセスも少しある。 - ブログ
→ SEO(検索流入)がメイン。SNSからアクセスを流すことも可能。
僕の失敗談として、note記事を出しただけで「自然に読まれるだろう」と思っていた時期がありました。
結果はアクセス数ゼロ。
noteは基本的に「フォロワー数=読まれる数」なので、SNSでの発信が欠かせません。
一方、ブログは記事が検索結果に表示されるまでに時間はかかりますが、安定すると毎月「勝手にアクセスが入ってくる」状態になります。
「拡散力重視ならnote」「検索資産重視ならブログ」と覚えておくと分かりやすいです。
4|稼ぎやすさと上限の違い

これも気になるポイントだと思います。
- note副業
→ 収益は「記事の価格 × 販売数」。上限はフォロワーやSNS集客力に依存。 - ブログ副業
→ 広告の種類やジャンル次第で収益が大きく変わる。青天井も狙える。
僕の経験でいうと、noteで月3万円を突破するのはかなり大変でした。
フォロワーが少ないと販売数が伸びず、「頑張っても収益が頭打ち」になる感覚がありました。
その点、ブログはジャンルを絞ってSEOで上位を取れれば、月10万円以上も十分可能。
実際、僕もブログの収益が伸びてからは「副業で生活が安定してきた」と実感できました。
noteは「スモールスタートに最適」、ブログは「長期でスケールできる副業」と考えるといいと思います。
5|どっちを選ぶべき?

結論から言うと、どちらが正解というわけではありません。
- 今すぐ収益化を実感したいなら → note
- 時間をかけて資産を積み上げたいなら → ブログ
- 余裕があるなら「note×ブログ」の両方を組み合わせるのが最強
僕自身も、noteで「小さく稼ぐ体験」をしつつ、ブログで「長期の収益基盤」を育ててきました。
この両立が、一番精神的にも安定しました。
まとめ|noteとブログ、両方経験してわかったこと
副業を始めたとき、「noteかブログか」で迷う人は多いと思います。
僕もその一人でした。
でも実際にやってみると、両者には役割の違いがあると気づきました。
- noteは「すぐに稼ぐ実感」を得やすい
- ブログは「時間をかけて資産を積み上げられる」
- 両方やれば相互に補い合える
大切なのは「どっちを選ぶか」よりも「まずは一歩始めること」。
書きながら調整すれば、自分に合ったスタイルが必ず見えてきます。
失敗しても大丈夫。
noteもブログも、やめなければ必ず積み上がっていきます。
あなたも今日から、自分に合った副業スタイルを探してみませんか?